本文へスキップ

愛知県立海翔高等学校は、地域の皆様に支えられ、開校15年目を迎えることができました。

TEL. 0567-52-3061

〒490-1401 愛知県弥富市六條町大崎22

平成28年度の活動内容の紹介2016年度

平成28年度の本校での活動についてです。

トップページに戻る
2017年 3月 13日
2年学年行事

2年生は進級を控え、進路に関しての行事に参加しました。

13日は進路ガイダンスがありました。
(株)ライセンスアカデミーの方を講師に、
進学者は進路についての講演や、グループに分かれての学校説明会、
就職者はDVDを見たり、面接指導やマナー指導などを受けました。







14日は学校や企業の見学会に行きました。
興味のある行き先のグループ別にバスに乗り、
県内の企業・学校を何カ所か見学しました。

自分の進路が少しずつ明確になりつつあります。


1年学年行事

進級に際し、1年生も様々な行事に参加しました。

13日は歯科指導がありました。
弥富市 健康センターの歯科衛生士の方を講師に、
クラスごとに、歯科予防についての講演の後、
歯ブラシ、フロス、染め出しを使用しながら
正しい歯磨きの指導を受けました。






14日は進路講演会がありました。
講演家 内藤 紗弥花さん(元芸人・芸名VITA)を招き
「夢を叶える『等身大力講座』」と題したお話をしていただきました。
今ある自分を最大限に活かして、これからを作っていこう、
というお話は、今後の進路を考える助けになりそうです。




2017年 3月 1日
海翔高等学校 卒業式
3月1日は海翔高等学校第10回卒業式でした。
卒業生は皆、晴れやかな顔で
多くのお客様や保護者、職員の祝福を受け
式に臨みました。
本当におめでとうございます。
夢多き未来を、大切に過ごして下さい

2017年 2月27日
2年福祉科 防災学習教材伝達講習会

NPO法人 高齢者住まいる研究会の皆様を招き、
2年福祉科の講習会がありました。
住まいる研究会開発の防災学習教材を使い
施設での災害時に何をどうすれば良いのか、
様々な判断を求められるゲームをしました。
福祉の学習の視野が、さらに広がりました。




2017年 2月 21日
2年福祉科 介護実習報告会

2月6日の1年生の報告会に引き続き、
2年福祉科の実習報告会がありました。
実習先の施設の担当者の皆様、
教員や、1年福祉科も参加し
15のグループが実習先で得てきたことを 
発表し合いました。
発表の方法を工夫し
実際に経験した、具体的な内容は
説得力があり、
良い報告会となりました。



2017年 2月 15日
3年学年行事

まもなく卒業、進学や就職をする3年生は
講師を招いた様々な講座を受けたり、
3年間の思い出を振り返る集いなどをして
最後の学生生活を過ごしました。

2月10日 交通安全教室
蟹江警察署交通課総務係 保坂様に
交通安全についてのお話を聞きました
飲酒運転が引き起こした事故、
そこから続く不幸をDVDで鑑賞し
あらためて交通事故の恐ろしさを実感しました。



2月13日 法律講座
司法書士 小塚様、佐々木様に
身近な法律についてのお話を聞きました。
DVDを見た後、
近年増えている悪徳商法被害の実態、
それを未然に防ぎ、
解決・対処する方法を教えていただきました。



2月15日  年金教室
中村年金事務所山口様、西山様、紙本様に
公的年金制度についての話を聞きました。
国民年金は20歳になったら加入の義務があります。
高齢年金、障害年金、遺族年金と、
人生のどの場面においても
頼りにならねばならない存在の年金は、
皆で支え合うシステムになっています。
自分たちの話として解説していただきました。




2017年 2月 9日
環境防災コース 出前授業

環境防災コース1年生が、
十四山東部小学校に出前授業に出向きました。
防災ソングを披露したり、
防災グッズの紹介など、小学生の皆さんとともに学び、
防災意識を高めるための活動をしました。








2017年 2月 6日
1年福祉科 実習報告会

福祉科1年生が、実習報告会を開きました。
これまでの学習を踏まえ
10月と11月、いくつかの施設にて
10日間の介護実習を経験した内容を 
グループごとに発表しました。
出身中学の先生方もお招きし
福祉科での成長を見ていただきました。
実習をするにあたり事前に調べたこと、
実際に経験して学んだこと 
困ったこと、これからの実習で生かしていきたいことなど
質疑応答を含め、奥の深い報告会となりました





2017年 2月 2日
3年環境コース 課題研究発表会

3年環境コースの課題研究発表会がありました。
環境に関わる問題の中から、課題を設定し
グループごとに1年間調査・研究に取組んできました。
今年度は、「発電条件による発電量変化の調査」、
「酸性雨」、「水質調査」
の3つの研究発表を行いました。
発表の後は会の参加者による突っ込んだ質疑応答もありました。
講評では
代々の先輩の研究を更に深められたこと、
データをこつこつと取り、詳しい調査をしたこと、
何より発表に向けて念入りに準備をしたことを、
評価していただきました。
3年間の環境学習の総まとめとなりました。





2017年 1月30日
2年生 選挙出前トーク

選挙権が18歳以上になったことを受け、
2年生が模擬選挙の体験を受けました。
県と市の選挙管理委員会事務局職員の方々を講師に
選挙についての話を聞き、
講師の方や生徒をそれぞれ候補者、投票者、
体育館を投票所とし、模擬投票をしました。
実際の選挙での開票や集計などについての 
デモンストレーションも受けました。
本番の選挙には必ず出向き、
大切な一票を責任持って投じてください。
 






2017年 1月27日
2年生 修学旅行
 
2年生が1月25、26、27日、修学旅行に行ってきました。
行き先は長野県志賀高原、スキー研修の旅行です。
3日間とも晴天、蒼く白く美しい自然の中で
スキーとスノーボードに分かれ
インストラクターの方に教えを請いながら滑りの練習をしました。
若い皆の上達は早く、けが人も無く、充実した3日間でした。
夜は白樺のお箸づくりをしたり、
大勢での食事やお風呂、布団を敷いて就寝と、友人の別の面も発見し、
高校生活の良い体験の旅行となりました。

















2017年 1月23日
福祉科1年生 日中介護交流会

福祉科1年生が中国人留学生の皆さんと
介護の交流会をしました
黒田敬さんを講師に福祉科1年が学んだ
「着脱介助(寝間着交換)」の技術を
社会福祉法人愛燦会の中国人インターンシップ生・研修生、北京大学の学生、
計9名に伝え、ともに学ぶという形で
会は進みました。
介護現場でも国際化は進んでいるということですが、
若者どうしの交流は、英語も混じり、にぎやかでなごやかな2時間でした。







2017年 1月19日
環境防災コース 第5回聴講授業
海翔高校環境防災コースが主催し、地域の住民の方と学ぶ
聴講授業第5回が開催されました 。
初夏に開校したこの授業も、今回で最終回となりました。
受講してくださった皆様、ありがとうございました。
来年度の開講も計画しています。ぜひまたおいでください。


今回は「国内外における赤十字の災害救援活動の実際」。
名古屋第二赤十字病院 国際救援部 伊藤明子様に
東日本大震災での被災者救援、アフガニスタン紛争地域での
紛争犠牲者の救援活動の様子をお話いただきました。
国内外を問わず、人的災害・自然災害は世界中で増加しているとのことです。
人間の尊厳を重視し、命を守る救援活動に敬意を払うと共に、
自分たちも、できることからしていきたいと思います。






2017年 1月16日
1年 進路講演会

(株)マイナビ進学事業部 平野様をお迎えし
1年進路講演会が開かれました。
毎日を漠然とでなく、
先にあるもの(将来)を考えて生活すること、
自分の道は、自分で作っていくこと、
が、重要とのこと。
少しでも意識を高く持っていきたいものです。





2017年 1月13日
3年生 センター試験激励会

1月14日、15日に実施されるセンター試験3年生受験者に向け
激励会が開かれました 。
校長先生始め先生方の激励の言葉を受けた後、
それぞれ会場の下見に出向きました。
いよいよ本番です。


2017年 1月12日
環境防災コース 出前授業

環境防災コース1年生が、十四山西部小学校に出向き
防災意識啓発活動の授業を行いました。
環境防災コース制作の防災ソングを歌ったり
とっさの防災時に役立つ物の紹介をするなど、 
今まで学習してきた知識を伝え、
防災リーダーとしての役割を務めました。








2017年 1月11日
3年福祉科 激励会

福祉科3年生は今月末に介護福祉士国家資格の試験を受けます。
寒中、試験に臨む3年生に向け、激励会が開かれました。
3年間福祉科で学んだ総決算です。
最後の最後まであきらめないでがんばれ、
と、先生方より激励を受け
生徒代表3人が決意の言葉を述べました。
良い結果となりますように。






2016年12月15日
福祉科3年 介護後実習報告会

福祉科3年介護実習の報告会があり、
代表の3人が担当先の施設実習で学んだものを発表しました。
3年間福祉科で学び、様々な実習を踏まえ、
この夏に行われた2度の介護実習はその集大成です。
実習先の施設の指導者様を招き、
2年・3年福祉科、教職員も参加して
それぞれの事例をもとに、報告がなされました。
質疑応答時には、熱心なやりとりが交わされました。
生徒たちは、実習を終えるたびに成長し、
少しずつ社会人への入り口に向かっています

 

 


2016年12月10日
海翔カップ

海翔カップ第31回 南ブロック中学校野球大会が開催されました。
12月4日(日)、弥富中学校、弥富北中学校、十四山中学校、
蟹江中学校、蟹江北中学校、飛島学園の6チームが
2ブロックに分かれて予選リーグを行い、
12月10日(土)、本校を会場として決勝大会が行われました。
寒風強く厳しい寒さの中、熱い戦いが繰り広げられました。

<試合結果>
優勝決定戦 十四山 3−0 蟹 江
3位決定戦 弥 富 6−1 弥富北
5位決定戦 蟹江北 7−5 飛 島


             <決勝戦>


             <閉会式>

<大会を終えて>
本校の野球部員たちは、中学生たちの一生懸命に取り組む姿を見て、
それぞれに中学校時代を思い起こしながら成長した自分を実感するとともに、
「野球を楽しむ」という初心に戻ることができたと思います。
また、大会運営を通して当たり前のように野球ができることに感謝し、
その気持ちが伝わる行動を実践することで、
人間力をさらに高めて欲しいと思います。
                  (海翔高等学校野球部監督)
2016年12月 7日
2年福祉 救急救命講座

福祉科2年生が「普通救命講習T」の講義を受けました。
海部南部消防組合・救命講習担当の方を講師に
救急蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の扱い方などを、
実習を交え、教えていただきました。
実際の現場でも役に立つよう、一人一人AEDを使い練習しました。
講義後、修了証をいただきました。




2016年12月 5日
1年 進路ガイダンス

企業の方を招き、1年生向けの進路講話がありました。
講師に来ていただいたのは、キムラユニティー(株)・清水様、
(株)アオキスーパー・青木様、(株)名光精機・松本様。
これから進路を決めていく生徒たちに向け、
「働くこと」について、様々な視点からのお話をしていただきました。
将来の自分を作るものは自分。
社会の一員としての、自分の未来を作るために、
準備・努力することは重要。
企業での具体的な話も交え、貴重なお話が聞けました。






2016年11月24日
環境防災コース聴講授業 第4回

海翔高校防災コースが近隣地域に向けて発信する聴講授業は
4回目となりました。生徒・教職員はじめ、
近隣の住民の皆様も多数聴講に来て下さいました。
今回のテーマは「ライフラインから考える防災」。
日頃、あって当たり前のガス・水道・電気も、
防災時は通常仕様ではなくなります。
愛知県LPガス協会の皆さまを講師に
特にガスについてのライフラインのしくみや
被災時の対応策について講義いただきました。
緊急時さっと組み立てられ、大勢の炊き出しに利用されるという
「ハソリ鍋」を使った調理体験もしました。






2016年11月21日
1年 金融教育講座

(株)SMBCコンシューマーファイナンス
菊池 有香様を講師に
1年生が金融教育講座を受けました。
スマートフォン等の普及と共に
急増する、インターネットの被害。
いくつかのトラブルの事例から、
対策法と解決法について考察し
被害に遭わないための知識を
教えていただきました。



2016年11月17日
土木学会中部支部 出前講座

土木学会中部支部の出前講座が開催され
環境防災コース1・2年が受講しました。
講師は名古屋工業大学大学院教授 秀島 栄三様
テーマは「水害について考える」。
都市の発達と災害のリスクは相反するもの。
災害に遭いやすい地域に暮らしながら、
リスクの回避をどうすべきか、
東海豪雨についてのデジタル紙芝居を見た後、
グループで討議しながら考えを深めていきました。







 
2016年11月16日
福祉科2年生 「高齢者ふれあいミニサロン」

福祉科2年生が、地域の高齢者の方を招き、
「ふれあいミニサロン」を開催しました。
生徒の企画したレクレーション、
渡邉晴美様を講師に花の小物作り、
青山充様のクラリネット演奏、皆での歌など、
盛りだくさんなメニューを楽しみました。
最後に生徒がお客さまにハンドケアを施し、
当初の緊張も、笑顔で終わりました。



  



 
2016年11月 12日
あいちさんフェスタ in 津島

「あいちさんフェスタin津島」がヨシヅヤ津島本店にて開催され、
海翔高等学校福祉科も参加しました。
これは、専門学科、総合学科、特別支援学校で学ぶ生徒が
日頃の学習成果を発表する広報イベントです。
本校福祉科 2 年生の生徒が「介護予防体操」の披露と、
ブースでハンドケアのサービスをし、大好評を得ました。







2016年11月 10日
環境防災コース 災害史跡の巡検

環境防災コース2年生が、弥富市内の史跡巡検をしました。
訪れたのは、伊勢湾台風殉難之塔(弥富市西末広)、
鍋田神明社・伊勢湾台風殉難之碑・
伊勢湾台風殉難者慰霊観音(弥富市鍋田町)、
伊勢湾台風災害復旧竣功記念碑(弥富市松山)などです。
弥富市危機管理課の星野様、弥富市歴史民俗資料館の服部様に
講師として同行、案内いただきました。
忘れることのできない災害の惨禍を、
再び繰り返さないようにと願う人々の
思いをたどる、史跡めぐりでした。







  

至学館大学出前授業

至学館大学 准教授 佐藤丈能先生を迎え、
スポーツコース2年生が「テーピング実習」の出前授業を受けました。
運動をするにあたり、外傷を負いやすい足に注目し
足関節のねんざのテーピングの方法やコツを 
実際に巻きながら教えていただきました。
他にも、種目の特性による外傷に対して
それぞれの巻き方があることなど、
具体的な講義をしていただきました。







2016年11月 8日
学校広報紙「Team Kaisho 10」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 10」ができ上がりました。
10では、後期生徒会役員の紹介とスポーツコースで実施した出前授業の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年11月 6日
「愛知県・弥富市 総合防災訓練 」に参加 

海翔高等学校環境防災コース2年生8名、福祉科2年生37名が
木曽川グランドにて、愛知県・弥富市総合防災訓練に参加しました。
環境防災コースの生徒は災害ボランティア開設運営訓練に参加、
ボランティアコーディネーターとしての訓練を受けました。
福祉科の生徒は要配慮者避難支援訓練に参加、
避難誘導訓練での要配慮者の避難を支援する訓練を受けました。
多数の訓練車両や、ヘリの出動等もあり、緊張の中の訓練でした。




 










2016年11月1日
2年福祉科講習会 「現場で役立つレクリエーション財を学ぶ」 

講師に 四日市いきいきサロン 渡邉晴美様を迎え
2年福祉科講習会が実施されました。
身近な材料を使い、簡単かつおしゃれ、役に立つ小物として、
一輪挿しなどの制作方法を教えていただきました。
介護現場にて、レクリエーションの際に利用します。
コミュニケーションや手先を使う目的としても
利用者さんの役に立つものとなります。
楽しみながらも真剣に取り組みました。





 


2016年10月31日
2年進路ガイダンス 
2年生対象の進路ガイダンスが開催されました。
企業、学校などの方を講師とした 30 前後のブースが作られ
それぞれ希望する分野に別れ、話を聞きました。
何年か後には社会人として職業を得ることになります。
そのためには何が必要なのか、
「働くこと」についての根本的な話から、
入学後や職場での具体的な話まで
幅広く講義いただけました。
漠然とした将来が、具体化しつつあります。








十四山文化の集い
10月30日、「十四山文化の集い」にて、
海翔高等学校も展示ブースで参加しました。
環境防災コース、エコ防災クラブの有志が
防災やエコについての展示や、実演などをしました。
実演では色のついたスライム作りや、防災ゲームなどをして
来訪者に好評でした。






2016年10月29日
第2回 花いっぱい運動 

10月29日、第2回花いっぱい運動がありました。
海翔高校生PTA役員、生徒会、部活動生徒、
教職員や保護者、生徒の有志が集まりました。
春〜夏の花から、秋〜冬の花へ、お花を植え替え、
これからの季節を飾ります。
植えた花は校内や近隣事業所、
また、11月25〜27日開催の「あいち花フェスタ」
(於:弥富市総合社会教育センター)、
へ運び、彩りをお手伝いする予定です。







2016年10月24日
愛知医療短期大学出前授業
「障がい者スポーツとパラリンピックについて」
 

「障がい者スポーツを知ろう」というテーマで
スポーツコースの出前授業がありました
講師に 愛知医療短期大学教授 鳥居昭久先生、
中日新聞社会事業団所属 パラバドミントン
伊藤則子選手をお招きしました。
鳥居先生は障がい者スポーツに携わり、
北京、ロンドン、リオのパラリンピックにも
選手団の役員として参加されています。
伊藤選手は2014年インチョン アジアパラ大会に出場し、
バドミントン・ミックス、ダブルス双方で銅メダルを獲得しています。
鳥居先生の障がい者のスポーツについての講義や、
障がい者スポーツ選手として練習に励む
伊藤選手のお話を、実技を交えて聴きました。
生徒は伊藤選手とじかにバドミントンの対戦も
させていただきました。
精神面と技術面の両方から、
スポーツに向かう姿勢を学ぶことができました。







2016年10月23日
福祉科1年生『弥富市健康フェスタ2016』に参加

10月23日、十四山スポーツセンターで開催された
『弥富市健康フェスタ2016』において、
福祉科1年生がハンドケアとエコバッグの体験ブースを出展しました。
参加してくださった地域の方からは
「ハンドケアをしてもらうと気持ちがいいねえ」
「家でもバッグを作ってみるね」など、温かい言葉をいただきました。






2016年 10月20日
環境防災コース 聴講授業 第3回 

環境防災コース主催の聴講授業 第3回は
「認知症サポーター養成講座」でした。
愛知県厚生農業共同組合連合会 海南病院地域包括支援センター
センター長 末藤様 を講師にお迎えしました。
認知症とはどんな病気なのか、地域の中でどう支えるべきか、
グループに分かれ話し合いを交えて、講義を受けました。
認知症を正しく理解することで、
日常はもちろん、災害時での支援力の向上にもなります。
最後まで住み慣れた地域で暮らせるために
地域の、様々なひとや団体の協力が必要です。






受講者全員に地域包括支援センターより、
認知症サポーター講座の修了書をいただきました。


腕にはサポーターのしるし、オレンジリング。
2016年 10月13日
福祉科1年講演会 「障害の理解」 

障害者施設での実習を前に、福祉科1年の講演会がありました。
講師は社会福祉法人永美福祉会 しらさぎ福祉園職員 野呂様。
「障害の理解」をテーマに、施設で大切なことは何か、
ご自身の体験も交えお話しいただきました。
後半は、現場での関わり方などについてグループ討論をし、
実習に臨む気持ちも、より明確となりました








2016年 10月6日
至学館大学出前授業「姿勢は筋肉によって作られる」 

先日に引き続き至学館大学の出前授業、
准教授 西沢富江先生を迎え
今回はスポーツコース1年生が受講しました。
テーマは「姿勢は筋肉によって作られる」。
普段の姿勢は、骨格よりも筋肉の付き方や
緊張の強弱で作られるそうです。
筋肉の付き方や働きを理解し、
O脚やX脚、猫背などの姿勢のくせをつかみ、
運動での調整法を教えていただきました。










愛知県埋蔵文化財調査センター 出前授業

同じ弥富市にある愛知県埋蔵文化財調査センターより、
所長 蟹江 吉弘様はじめ3名の方に講師として来校いただき、
環境防災コース2年生が出前授業を受けました。
愛知県・朝日遺跡から出土した土器に実際に触れ、
形状や特徴などから
当時の使用の目的は何かを考察したり、
発掘調査からわかる災害の歴史などについて
講義を受けました。





*弥生時代・「円窓付土器」。直接触らせてもらいました


*発掘調査などから災害の歴史をみる
2016年 10月3日
薬物乱用防止教室 

蟹江警察 生活安全課 少年係 松本様を講師に招き
1年生を対象にした薬物乱用防止教室がありました。
講話やDVDから、その恐ろしさを伝えていただきました。
危険ドラッグなどの薬物による悲劇。
後悔しても元に戻りません
人生の方向が狂ってしまわないよう、
適切な行動選択と意思決定をしたいものです。






至学館大学出前授業「レジスタンストレーニング」

スポーツコース3年が
出前授業を受けました。
講師は至学館大学准教授 仲 立貴先生。
テーマは「レジスタンス(筋力)トレーニング」。
自らの体重を負荷して行う自重負荷のトレーニングのうち、
おもに、スクワットとプッシュアップ(腕立て伏せ)の
正しい練習方法を、丁寧に指導いただきました。
いくつかポイントを知ることで、良い効果を得ることができます。






2016年 9月29日
環境防災コース 聴講授業 第2回 

環境防災コースが主催する
聴講授業が開催されました
6月の1回目に続き2回目となり、
環境防災コースの生徒をはじめ 近隣の住民の皆さん、
海翔高等学校の保護者、教職員など、
聴講者も多数集まりました。
講師にあいち防災リーダー会
海部ブロック 代表 藤井 芳弘様はじめ皆さんをお招きし、
夏に完成したばかりの防災ソングを歌って開会。
今回は「避難所体験」をテーマに
実際に被災者として生活する時、どのようにすればよいか
身近な物の利用法や、便利な防災グッズを紹介していただきながら
グループに分かれ模擬体験を通して、学び合いました。




*防災ソング「つなぎたい未来」


*簡易トイレテント


*段ボールベッド

 
*椅子にもなる。         *しきりをつけて安眠。


*新聞紙利用のスリッパ


*スリッパで歩く


*ゴミ袋利用のレインコート


*非常食を試食。 チラシ利用のお皿で

福祉科1年講演会「移動理容室の実際について」

福祉科1年の講演会がありました。
「移動理美容室たんぽぽ」落合伸之様を講師に、
スタッフ・移動車とともに来校いただきました。
生徒がモデルになり、
カットなどの実技の見学をしました。
お店と同様のサービスが受けられるという
地域に果たす重要な福祉の役割を、
体験を通して学びました。








2016年 9月28日
後期生徒会

9月26日、後期生徒会役員選挙が行われ
海翔高等学校後期生徒会が発足しました。
正式には10月からの引き継ぎですが、
さっそく朝の挨拶運動などから
活動を始めつつあります。
2016年 9月20日
福祉科 Voice No.5
講演会の感想など生徒の声を紹介しています。
陸上部・新人体育大会 入賞

陸上部の 2 年 3 組の坂野 礼さんが 9 月 3 ・ 4 日に一宮総合運動場陸上競技場で開催された『平成28年度愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選会』の女子三段跳で 9 m 36 の記録を出し、見事 8 位に入賞しました。
来年 5 月に行われる総合体育大会での入賞・県大会出場を目指し、これからも練習に励んでください。
2016年 9月15日
3年 就職激励会

9月16日より高校生の就職試験が解禁となり
海翔高校3年の生徒もそれぞれの場で試験を受けます。
間近に迫った日を前に
激励会が開かれました。
夏の間も会社訪問や面接練習、試験の勉強と
時間を費やしてきました。
学校の皆の励ましを胸に
本番に臨みます。
努力が実ることを祈ります。


2016年 9月13日
学校広報紙「Team Kaisho 9」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 9」ができ上がりました。
9では、「新墾のつどい」の様子と本校がオリジナルで作成した防災啓発ソングを紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 9月 9日
新墾のつどい 体育の部

9日は体育の部。
気持ちの良い風が吹き、さわやかな秋晴れの一日でした。
今年度は赤、青、黄のブロック対抗で行われました。
各クラス制作のクラス旗を掲げ応援、
リレー、大縄跳びなど、どの競技にも力が入りました。
















2016年 9月 8日
新墾のつどい 文化の部
海翔高等学校 新墾のつどいが始まりました。
8日は文化の部。
時々雨風が強かったものの、台風の心配はなくなり
予定通り開催されました。
夏休みから準備していた各クラスや部活の出し物・展示に加え
今年は校庭に排水ポンプ車、照明車など、防災関係車両の展示や
PTAバザー、東北復興支援バザーなどが開かれ
一日中にぎやかでした。









2016年 9月 3日
環境防災コース 熊本へ

1年環境防災コース8名、教員3名が
四日市大学・東日本大震災支援の会との連携により
熊本県へボランティアに出かけました。
9月 2日(金)夜行バスにて、約12時間かけ現地に到着。
9月 3日(土)熊本県西原村仮設住宅集会所にて、
被災地の方との交流会をしました。
交流会では、肩もみボランティアや、小物製作、茶話会などをし、
その足で夜行バスにて、 9月 4日(日)の早朝に帰着しました。
台風の影響もあり、往復バス泊、滞在わずかの強行軍でしたが
被災者の方との触れあいができ、
被災地の状況をじかに見て知ることができて
充実した意義のある週末を過ごせました。









2016年 9月 1日
学校広報紙「Team Kaisho 8」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 8」ができ上がりました。
8では、10月に実施する中学校体験入学の紹介をしています。ぜひご覧ください。
2016年 8月31日  
防災ソング 完成

環境防災コースが取組んでいる防災ソングが
完成しました。
三浦麻衣先生(日進市・小学校教諭)を講師に
3度にわたって来校していただき
防災についてイメージから始まった曲作り。
前向きで明るい曲となりました。
全員で合唱したものをCDとして制作しました。






2016年 8月26日  
環境防災コース 校外学習

環境防災コースが校外学習に行きました。
2年生は8月25日、海部南部消防署(飛島村)へ。
1年生は8月26日、名古屋市港防災センター(名古屋市港区)へ。
防災の日を前に、実体験を通して防災を学ぶことができました

海部南部消防署では、見学と共にロープ渡り訓練の体験などをしました




港防災センターでは、防災に関する講義や防災体験ツアーに参加しました




2016年 8月18日  
福祉科 1年・実習激励会、2年・訪問介護実習

出校日のこの日、1年福祉科 介護実習の激励会がありました。
8月22日より7日間、障害者施設での実習をします。
激励の言葉をいただき、真摯な気持ちで向かいます。



また、2年福祉科は19日より訪問介護実習が始まります
まだ暑い夏ですが、休みからモードを切り替え臨みます。


2016年 8月14日  
2年スポーツコース 総合地域型スポーツクラブでのインターンシップ

8月14日、津島市立東小学校にて、
津島市のスポーツクラブ(ホワイトウィングス)が行っている、
バスケットボールのサポートをしました。
当日は、試合を中心に小学生たちと汗を流し、楽しみました。





2016年 8月 4日  
2年スポーツコース 野外実習

8月2日・3日、福井県・若狭青少年自然の家にて
2年スポーツコースが野外実習をしました。
スノーケリング、ローボート、野外炊飯など
スポーツ技術を学んだり、
自然に触れる体験をしてきました。









2016年 7月27日
ボランティア部の活動 

今回は、
7月27日に弥富市保健センターにて
献血ボランティアをしました。





2016年 7月24日
部活動 夏の大会
バレー部 女子
平成28年度 愛知県高等学校バレーボール選手権大会尾張支部予選会 2日目
7月23日(土)[会場]愛知県立木曽川高等学校
第一回戦  海翔 1 − 2 丹羽
第二回戦  海翔 0 − 2 尾北
第三回戦  海翔 0 − 2 古知野
当日はあと一歩のところで惜敗し、県大会出場を逃してしまいましたが、大会を通して多くの学びがありました。
今回の経験を生かし、更なる成長に向けてより一層活動に励んで参ります。この度も、力強いご声援をありがとうございました。



2016年 7月19日
部活動 夏の大会
バレー部 平成28年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会尾張支部予選会
*女子
7月17日(日)  [会場]愛知県立津島北高等学校
第一回戦 〇海翔 − 小牧
 25 − 12   25 − 21
第二回戦 〇海翔 − 一宮商業
25 − 23   23 − 25  25 − 22
大会1日目で悲願のベスト8入りを果たし、
大会2日目へと駒を進めることができました。
当日は多くの先生方、保護者の皆様やOG・OB、生徒たちに
力強い応援を頂きました。
県大会出場のかかる2日目は7/23(土)に木曽川高校で行われます。
一球一戦を大切に、精一杯戦って参ります。



*男子
7月17日(日)[会場] 佐織工業高等学校 
 海翔 − 尾北   
19−25   19−25
野球部
全国高等学校野球選手権大会 夏の大会 愛知県予選
7月16日(土)[会場]刈谷市民球場
対 杏和高等学校
健闘しましたが
残念ながら敗退しました
多くの応援、ありがとうございました。

サッカー部

尾張選手権
7月16日(土)[会場] 津島高等学校
0−2(対 五条高等学校)
7月17日(日)[会場] 西春高等学校
1−2(対 津島東高等学校) 
7月18日(月)[会場] 海翔高等学校  
0−0(対 丹羽高等学校)



ハンドボール部
愛知県高等学校ハンドボール選手権大会 尾張支部予選会
*男子
7月16日(土)[会場] 大治町スポーツセンター
11−32(対 一宮北高等学校)
*女子
7月16日(土)[会場] 海翔高等学校 
勝(対 江南高等学校)
7月17日(日)[会場] 大治スポーツセンター
負(対 一宮高等学校)


2016年 7月16日
介護技術コンテスト

愛知県高校生介護技術コンテストが、古知野高校にて開催されました。
これは、福祉を学ぶ高校生が課題に対する介護技術を競う大会です。
本校福祉科3年生の浜田あきらさん、平井くるみさん、清水葉月さんが出場し、
奨励賞をいただきました。







2016年 7月12日
2年福祉科激励会

7月末からの2年福祉科介護実習に向けて
激励会が開かれました。
今回は高齢者対象のデーサービス施設や、訪問介護での実習です。
校長先生や諸先生方から励ましや注意の言葉をいただき
生徒代表が決意の言葉を述べました。
実習受け入れ先の皆様方に感謝し、しっかり学んできます。



2016年 7月11日
球技大会

7月7日3年生、7月8日2年生、7月11日1年生
3日とも天候に恵まれ、暑い日となり、
サッカー、バレーボールの試合にさらに熱くなりました。
1学期も、もうあと少しです。













2016年 7月 7日
心肺蘇生講習会

海部南部消防署の署員の方を講師に 心肺蘇生法・講習会が開催され、
部活動や有志の生徒、教職員が参加しました。
AEDを使用することで、多くの命は確実に救われます。
実際に使用して、具体的な使い方を教わりました




2016年 7月 4日
1年生 防犯教室

愛知県警察本部 生活安全部 子ども女性安全対策課
安藤様ほか4名の警察官を講師に
1年生対象の防犯教室が実施されました。
普通の生活をしていても遭遇するという
犯罪に巻き込まれないために、
気をつけるべきこと、やってはならないことを知り
安全な夏休みを過ごしたいものです。




ボランティア部の活動

ボランティア部は様々な活動をしていますが
今回は、6月30日に弥富市十四山保育園を訪問し
保育のボランティアをしました。
読み聞かせや、おむつ交換など
より具体的なお仕事をさせていただきました。
受け入れていただき、ありがとうございました。
ご迷惑をかけながらも、
世の中の役に立つことを、と
少しずつ活動の幅を広げています。


2016年 6月23日
福祉科 Voice No.4
講演会の感想など生徒の声を紹介しています。
環境防災コース 防災ソング制作講座

防災教育チャレンジプランの一環として
環境防災コース1、2年が
防災ソングを作るための講座を受けました。
講師に来ていただいたのは
日進市竹の山小学校教諭 三浦麻衣先生です。
教育の傍ら音楽活動をされている先生のご指導のもと、
今まで学んできた防災に関する言葉を出し合い
詩の中心となるイメージマップを作成しました。
どんな曲ができるのか、今後をお楽しみに・・・。。





 

学校広報紙「Team Kaisho 6」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 6」ができ上がりました。
6では、福祉科で活躍する生徒の様子を紹介しています。
学校広報紙「Team Kaisho 7」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 7」ができ上がりました。
7では、福祉科のレクリエーション講習会と環境コースの高大連携講座の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 6月21日
福祉科2年生 レクリエーション講習会

介護現場で役立つレクリエーションの講習会として
2年福祉科が「バルーンアート(バルーンパフォーマンス)」
の技術を教えていただきました。
講師は 障害者デイサービスセンター
きららハウス 管理者 石塚博幸様 です
風船(バルーン)が、あっという間に
アンパンマン、プードル、剣、etc…に変わります。
作り方、現場で役立つ方法など、
楽しみながら伝授していただきました。





  
2016年 6月16日
環境防災コース 聴講授業

海翔高校、環境防災コースが主催する
聴講授業が行われました。
防災について知る機会を、との趣旨で
地域の皆さんとともに何回かの講義を受けます。
初日の今日は、弥富市危機管理課 星屋政敏 様を講師に
「防災に強い町づくり」をテーマにお話いただきました。
講義の後はワークショップとして、
グループに分かれ討議をしました。
今後も数回、様々 な講座が開講される予定です。
是非、おいで下さい。








3年環境コース 高大連携講座

3年環境コースが「高大連携講座」を受けました。
第 2 回は四日市大学 廣住豊和 先生の
「土壌の性質を調べる」です。
環境を考える上で、土壌の調査は重要です。
校内の土壌を実際に採取し、
土性、土色の判定や、硬度、PHなどのデータを測定しました。
調査のコツや分析の方法など、具体的に教えていただきました。





 
2016年 6月15日
福祉科2年 講演会

福祉科2年生の講演会がありました
社会福祉法人 弥富福祉会 弥富市南デイサービスセンター
所長 大野弘貴様 を講師に迎えました。
現場での話を聞いたり、実際のリクリエーションをしながら
通所介護の役割や、デイサービスでの展開方法や効果などを
教えていただきました。








2016年 6月14日
学校広報紙「Team Kaisho 5」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 5」ができ上がりました。
5では、環境防災コースが参加した海部地方総合防災訓練の様子とPTA花いっぱい運動の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 6月11日
花いっぱい運動

海翔高等学校恒例の、花いっぱい運動が開催されました。
梅雨にもかかわらず、初夏の日差しがまぶしい中
PTA委員様はじめ保護者様、生徒会・部活やボランティアの生徒
・職員が大勢集まり、汗を流し、
夏からの花を植える作業をしました。
植えた花は校内や近隣の事業所・駅・通学路などに設置します。
秋まで美しく咲いて、皆の癒やしとなりますよう。




 
  


2016年 6月 9日
環環境防災コース 河川堤防見学

環境防災コース1、2年が
木曽川左岸河川堤防の管理工事現場
(国土交通省 木曽川下流河川事務所管理区域
・株式会社川瀬組 請負)を見学しました。 
弥富は河川に隣接した地域の特性を持ち、
河川の維持・管理は大きな役割を持っています。
具体的にはどういうことなのか、
見学を通して、様々な方向から知ることができました





  



3年環境コース 高大連携講座

「高大連携講座」として、大学より講師をお招きし
3年環境コースが講義を受けました。
1日目の今日は 四日市大学 大八木麻季先生の
「森林環境を知る」。
樹木、日本の森林についての知識、
樹高の計測法などを聞いた後、
実際に校庭で樹高・直径の計測法を体験しました。
普段では学べない視野の講義は、課題研究への助けとなりそうです。




2016年 6月 6日
福祉科 Voice No.3
講演会の感想など生徒の声を紹介しています。
学校広報紙「Team Kaisho 4」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 4」ができ上がりました。
4では、環境防災コースが出かけた校外学習(総合防災展「中部ライフガード」)の様子と遠足の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 6月 2日
環境防災コース 校外学習

1年環境防災コースが校外学習として
中部地区最大と称し、ポートメッセ名古屋で開催されている
総合防災展「中部ライフガードTEC2016」を見学しました。
多岐の分野の最新技術やサービスなどが集まる会場にて
防災・減災への取り組みについて、
実際に見、体験することができました







2016年 5月30日
福祉科 Voice No.2
講演会の感想など生徒の声を紹介しています。
防災教育チャレンジプラン・実践団体 認定証
2016年 5月27日
福祉科 Voice No.1
講演会の感想など生徒の声を紹介しています。
学校広報紙「Team Kaisho 3」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 3」ができ上がりました。
3では、7 月 29 日(金)に中学生を対象に実施される体験入学を紹介しています。ぜひご覧ください。
十四山西部小学校 避難訓練

海翔高等学校の校舎を避難場所に
十四山西部小学校の避難訓練が行われました。
環境防災コースの生徒が避難誘導係として参加し、
弥富市においての「共助」を確認しました
 

2



3年福祉科 介護実習に向けて

福祉科3年生・介護実習に向け
5月20日講演会・5月27日激励会が開催されました。

20日の講演会では、講師に
医療法人幸会 介護老人保健施設「みず里」より
齋藤妙子様、森みなみ様を迎えました。
「利用者のよりよい生活を考える」をテーマに
個別援助の重要点について、
現場での具体的事例をまじえ、お話をいただきました。

 


27日は、翌週から始まる
実習激励会が開催されました。
校長先生始め、各教員からの激励のことばの後、
生徒数人が実習に際しての目標を述べました。
大切な実習、がんばってください。



2016年 5月25日
遠足

平成28年度の遠足に出かけました。
曇天ながら雨もなく、交通渋滞にもあわず、
3学年とも元気に帰着、良い1日が過ごせました。

1年・南知多グリンバレー 



フィールドアスレチックとデイキャンプ。 皆の違う一面が見られました。  


2年・・馬籠・妻籠ハイキング 妻籠宿散策



6キロの山道を歩きました。妻籠宿ののどかさに癒やされました


3年・ナガシマスパーランド                



乗り物に乗り楽しみました。クラスの良さを再認識しました。


2016年 5月24日
2年福祉科 講演会・講習会

福祉科2年生に向けても
5月23日・講演会、5月24日・講習会が開催されました。

23日の講演会では、
海南病院ヘルパーステーション「たすけっと」様より
服部様、山岸様、木様をお招きし
訪問介護の現場での話など聞きました。
現場において大切なことは
「利用者さん側からの」視点を持つこと。
7月の訪問介護実習で生かされることを期待します。




24日は手話講習会でした。
障害の方とのコミュニケーションには
いくつかの方法があり、そのひとつとしての
手話を教えていただきました。

忙しくも、充実したカリキュラムで学び、過ごしています。


2016年 5月23日
3年・進路ガイダンス
進路をより具体化し、目的を明確にするために
3年生に向けての進路ガイダンスが開催されました。
進学希望者は、(株)さんぽう様より講師の先生の講義のもと、
志望動機などを考え書く練習を、
就職希望者は教員とともに面接練習などを行いました。








2016年 5月20日
学校広報紙「Team Kaisho 2」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 2」ができ上がりました。
2では、熊本地震校内募金活動の様子と平成 28 年度前期生徒会役員を紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 5月12日
1年福祉科 講演会・交流会
福祉科1年生・介護実習に向けての事前学習として
5月11日・講演会、5月18日・交流会が開催されました。

11日の講演会では、「障害の理解」と題して、
特別支援学校での勤務経験のある、本校教員の
現場での様子などの講演を聴きました。

18日の交流会では、NPO法人 きららハウスより、
利用者さん、職員さんが来校し、ハウスでの活動の紹介や
ダンス(エイサー)の披露、レクリエーション、質疑応答など、
盛りだくさんの午後を過ごしました。






2016年 5月12日
PTA総会・進路講演会

海翔高等学校PTA総会・進路講演会が開催されました。
進路講演会では
三洋電子(株)会長 青木姫路子様を講師に
「イライラしない魔法の質問」と題し
「自分を満たし、相手に感謝する」までの過程を
独特の方法で導いていただきました。
続いてPTA総会、学年懇談会。
新旧役員紹介・議案報告と承認、
保護者の皆様と教員との懇談会など行いました。
一年間、よろしくお願いいたします。



2016年 5月 9日
生徒会役員認証式

連休明けの集会時、
前期生徒会の認証式がありました。
海翔高校 前期の生徒会活動は
このメンバーに、お願いします




2016年 5月 1日
陸上部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果( 4月29日〜 5 月 1 日・ 3日間開催)
会場:いちい信金スポーツセンター

【男子・100m】2 名出場 11秒92、12秒90

【女子・100m】2 名出場 13秒92、14秒80

【男子・200m】2 名出場 24秒28、27秒15

【女子・200m】1 名出場 28秒94

【男子・三段跳び】1 名出場 11m84

【女子・三段跳び】2 名出場 8m38、7m98

【男子・砲丸投げ】1 名出場 10m06

【男子・円盤投げ】1 名出場 26m53

【男子・やり投げ】1 名出場 35m

【女子・走り幅跳び】1 名出場 3m64、1 名棄権

【女子・走り高跳び】1 名棄権
高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月29日
女子・バレーボール部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
1 回戦 2 対 1 【県立一宮北高等学校】会場:愛知県立一宮北高等学校体育館
第 1 セット 25 − 23
第 2 セット 25 − 27
第 3 セット 26 − 24
2 回戦 0 対 2 【県立丹羽高等学校】会場:愛知県立一宮北高等学校体育館
第 1 セット 11 − 25
第 2 セット 11 − 25

1 回戦は第 1 セットを先取するも、第 2 セットは逆転して相手に取られて
しまいました。気合いを入れ直して臨んだ第 3 セット、何度もピンチを乗り越え
勝利しました。
2 回戦の相手は第 3 シード校で思うように力が出せませんでした。
この大会で学んだことを生かしてますます練習に励んでいきます。




高校総体の結果 のページにもあります。
男子・バレーボール部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
1 回戦 2 対 1 【清林館高等学校】会場:愛知県立起工業高等学校体育館
第 1 セット 13 − 25
第 2 セット 11 − 25

高校総体の結果 のページにもあります。
女子・ハンドボール部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
1 回戦 3 対 35 【県立一宮西高等学校】会場:愛知県立新川高等学校体育館

昨年度の11月の大会でも対戦し敗れた学校と戦いました。
1年生を加えたメンバーで臨みましたが、残念な結果になりました。
次は、7月に行われる大会を目標に勝利を得ることができるように練習に励んでいきます。
今後も勝利を目標に努力していきますので温かいご声援をお願いします。


高校総体の結果 のページにもあります。
男子・卓球部 個人戦(シングルス)
会場:尾西スポーツセンター

1 回戦 3 対 2 【県立江南高等学校】○
2 回戦 1 対 3 【県立津島東高等学校】●

1 回戦 0 対 3 【県立杏和高等学校】●

1 回戦 0 対 3 【県立木曽川高等学校】●

1 回戦 0 対 3 【県立五条高等学校】●

2 回戦 2 対 3 【県立一宮工業高等学校】●

2 回戦 0 対 3 【県立一宮工業高等学校】●

1 回戦 3 対 0 【県立稲沢東高等学校】○
2 回戦 3 対 2 【県立稲犬山南高等学校】】○
2 回戦 0 対 3 【県立一宮南高等学校】●
高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月27日
愛知工業大学との高大連携

4月27日(水)愛知工業大学と教育交流に関する協定を締結しました。
これにより、愛知工業大学の提供する高大連携プログラムに参加可能
となりました。







2016年 4月25日
1年・交通安全教室

1年生交通安全教室が開催されました。
自転車に関してのDVDを見た後
蟹江警察・交通安全課 保坂様から
交通安全講話をいただきました。
自転車も軽車両、運転者は加害者にも被害者にもなり得ます。
ルールやマナーは皆で共有、
いのちを守るための大切な話を
集中して聞きました。



2016年 4月24日
男子・卓球部 個人戦(ダブルス)
会場:尾西スポーツセンター

1 回戦 0 対 3 【県立一宮工業高等学校】●

1 回戦 0 対 3 【県立一宮工業高等学校】●

1 回戦 3 対 1 【清林館高等学校】○
2 回戦 0 対 3 【県立稲沢高等学校】●
高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月23日
女子・バスケットボール部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
1 回戦 41 対 57 【愛知啓成高等学校】会場:愛知県立一宮高等学校体育館

少ない人数で大会に臨みましたが、惜しくも負けてしまいました。
今後も勝利を目標に努力していきますので温かいご声援をお願いします。




高校総体の結果 のページにもあります。
男子・バスケットボール部

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
1 回戦 46 対 80 【県立一宮高等学校】会場:愛知県立一宮高等学校体育館

選手たちはベストを尽くして戦いましたが、残念ながら敗退してしまいました。
次は夏休みに行われる大会に向けて努力を重ねていきますので応援をよろしくお願いします。




高校総体の結果 のページにもあります。
男子・柔道部(団体戦)

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
会場:江南武道館

1 回戦 0 対 5 【黎明高等学校】●

1 回戦 0 対 5 【県立小牧工業高等学校】●


高校総体の結果 のページにもあります。
女子・テニス部 ダブルス(個人戦)

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
会場:一宮テニス場

1 回戦 1 対 6 【県立五条高等学校】●

1 回戦 0 対 6 【県立新川高等学校】●
高校総体の結果 のページにもあります。
男子・卓球部(団体戦)

会場:扶桑町体育館

1 回戦 1 対 3 【県立美和高等学校】●
高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月22日
生徒会活動

新・生徒会役員の活動が始まりました。
あいさつ運動、熊本地震の災害募金活動など、
朝早くから入口に立ち、元気な声で呼びかけています。
旧生徒会、ボランティア部、その他有志など、
行動を共にするメンバーも増えています。







2016年 4月19日
部活動紹介・生徒会役員選挙

海翔高校の新学期、順調に進んでいます。
4月 8日、新入生に向けて部活紹介、
4月18日、生徒会役員選挙がありました。
会長1名、副会長1名、会計・書記各2名が選出されました。
1年生をまじえた部活動も始まっています。
 
 

2016年 4月17日
男子・サッカー部

1 回戦 2 対 4 【県立一宮工業高等学校】会場:愛知県立尾西高等学校

先制点を挙げるも、前半終了間近に追いつかれ 1 - 1。
後半は立ち上がりに 2 失点。1 点を返すも追加点を許し
2 - 4 でゲームセット。尾張の強豪校・一宮工業に善戦しました。
現在は 3 年を中心に 7 月の尾張選手権に向けて練習に励んでいます。

高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月16日
女子・テニス部(個人戦)

第70回愛知県高等学校総合体育大会の結果
会場:愛知県立岩倉総合高等学校・愛知県立江南高等学校・修文女子高等学校

1 回戦 6 対 3 【県立美和高等学校】○
2 回戦 0 対 6 【愛知啓成高等学校】●

1 回戦 2 対 6 【修文女子高等学校】●

1 回戦 0 対 6 【県立新川高等学校】●

1 回戦 0 対 6 【愛知啓成高等学校】●
高校総体の結果 のページにもあります。
2016年 4月 7日
保護者の方へを更新しました。
入学式・始業式・対面式

4月 6日入学式、 4月 7日始業式・対面式
28年度が始動しました。
勉強に、部活に、様々なことに力をそそぎ、
満足できる高校生活を送ってください。





2016年 4月 6日
学校広報紙「Team Kaisho 1」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 1」ができ上がりました。
1では、第12回入学式の様子と本校が防災教育チャレンジプラン実践校に決定したことを紹介しています。ぜひご覧ください。
2016年 4月 1日
校長挨拶を更新しました。

バナースペース

愛知県立海翔高等学校


〒490-1401
愛知県弥富市六條町大崎22

TEL 0567-52-3061
FAX 0567-52-3710